特定技能とは
特定技能とは、深刻な人手不足の状況に対応するため一定の専門性・技能を有し、即戦力となる外国人材を受け入れる目的として、2019年4月1日から開始された新たな制度です。特定技能には、特定技能1号と特定技能2号があり、特定技能1号は介護職など16分野、特定技能2号は16分野のうち、建設、造船・船用工業、ビルクリーニング、工業製品製造業、自動車整備、航空、宿泊、農業、漁業、飲食料品製造業、外食の11分野で受け入れが認められています。
特定技能1号の
受け入れ職種について
特定技能1号は介護、ビルクリーニング、工業製品製造業、建設、造船・船用工業、自動車整備、航空、宿泊、自動車運送業、鉄道、農業、漁業、飲食料品製造業、外食業、林業、木材産業の16分野で受け入れを行います。
各分野の仕事内容については出入国在留管理庁のサイトをご確認ください。
特定技能実施の流れ
在留資格「特定技能」で外国人を受け入れる場合、海外から来日する外国人を受け入れるケースと日本国内に既に滞在している外国人(中長期滞在者)を受け入れるケースでそれぞれの手続きがあります。









